• 料金
  • アクセス

鍼灸について

こんなお悩みはありませんか?

鍼灸_イメージ

肩こり・五十肩
坐骨神経痛・腰痛
頭痛
腱鞘炎・ばね指
テニス肘
膝痛
胃酸過多症
眼精疲労
神経痛
リウマチ
頚腕症候群
頸椎捻挫後遺症

鍼施術で期待できること

鍼施術_イメージ1

鍼施術は、自然治癒力を利用して身体の不調を改善する方法です。鍼による刺激が自律神経や免疫の働きなどに作用し、筋肉の緊張を和らげたり、血液やリンパ液の循環をよくしたりすることが、自然治癒力の向上を助けると考えられています。鍼は体内に入ると異物とみなされるので白血球が出動して、活性化します。
皮膚や筋肉に目には見えない微細な傷を作り、筋肉の血液循環を改善したり、傷を負った部位の修復を促進したりします。ヒトの身体には痛みを抑制する様々な仕組みが備わっている為、鎮痛効果を発揮します。

皮膚や筋肉などに刺激が加えられると自律神経の活動が変化し、自律神経が支配する臓器・器官の働きが反射的に調節される仕組みも備わっています。その仕組みを利用して自律神経活動を変化させ、血管の調節をしたり臓器の働きを良くしたりします。
その結果、血圧が調節されたり、ホルモンバランスが整えられたり、免疫系が活性化したりなど全身性の広範な効果が期待できます。

当院の鍼施術の特徴

鍼施術_イメージ2

髪の毛ほどの細い鍼を症状のある部位や周りに鍼を刺し、刺した鍼を上下に動かしたり回旋をします。また場合によっては鍼に電気をつなげ症状の緩和に繋げていきます。
部分施術だと15分、全身ですと30分かけて施術を行います。
症状に応じて置き鍼を使用したり、初めは低刺激で様子を見ることもあります。

当院の鍼施術では、筋肉に直接的に鍼を刺してツボを刺激することで、筋緊張緩和、血行改善、新陳代謝の促進などの効果が期待できます。また血行改善により、免疫力向上、自律神経の調整、内蔵の働きの改善なども期待できます。
急性のぎっくり腰や寝違えにも鍼が有効でおススメです。またグローフォースではスポーツによる捻挫・打撲の方のご来院が多くいらっしゃり、後遺症に対してもおススメです。

灸施術で期待できること

灸施術_イメージ1

温熱刺激による血行改善、血管の収縮・拡張により局所のうっ血を調整し、痛みの緩和、内臓の冷え、四肢の冷えを緩和することができ、自律神経の調整ができリラックス効果を得ることが出来ます。

身体には病気やケガを自分で治す自然治癒力や、外から入ってくる病原体から身を守る免疫力が備わっています。傷害を受けると身体に様々な反応が起こります。例えば、血管を拡張させて酸素や栄養をたくさん含んだ新鮮な血液を呼び込んで新陳代謝を高めたり、異物と戦う白血球を呼び寄せて傷付いた部位から感染することを防いだりします。灸施術は皮膚や筋肉に目に見えない小さな火傷を作り、筋肉の血液循環を改善して肩こりや腰痛を緩和したり、傷害を負った部位の修復を促進したりします。
また、身体には痛みを抑制する様々な仕組みが備わっています。灸の刺激は、このような痛みを抑制する仕組みを働かせるきっかけになり、その結果として鎮痛効果を発揮します。

さらに、身体には皮膚や筋肉などに刺激が加えられると自律神経の活動が変化し、自律神経が支配する臓器・器官の働きが反射的に調節される仕組みも備わっています。灸は刺激その仕組みを利用して自律神経活動を変化させ、血管の調節をしたり臓器の働きを良くしたりします。その結果、血圧が調節されたり、ホルモンバランスが整えられたり、免疫系が活性化したりなど全身性の広範な効果が引き起こされます。施術を続けていると体調が良くなり、病気になりにくくなる事が期待できます。

当院の灸施術の特徴

灸施術_イメージ2

ツボに対してお灸をします。お灸には、もぐさを捻って直接皮膚の上で燃やすものと皮膚の上に台座を置きそのうえでもぐさを燃やすやり方をしております。
もぐさを燃焼させた熱による温熱刺激を与える施術で、血行を促進したり、筋の緊張を和らげたり、リラックス効果により心身の緊張を解放したり、免疫作用をたかめたりする施術です。

鍼施術と併用して行い、部分施術だと15分、全身ですと30分かけて施術を行います。
初めは低刺激で様子を見ることもあります。

第3なまい接骨院へのお問い合わせはこちら

電話予約はこちら
LINEはこちら
LINEはこちら
院名 第3なまい接骨院
所在地 〒360-0813
埼玉県熊谷市円光1-13-25
営業時間 午前 / 9:00 ~ 12:00 午後 / 14:30 ~ 19:30
休業日 夏季・冬季休業
月1回研修のため休業